選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.07.18 [PR]
- 2009.09.09 道の駅巡り 山梨東部~秩父周辺編 後編
- 2009.09.08 道の駅巡り 山梨東部~秩父周辺編 前編
- 2009.09.03 道の駅巡り
- 2009.08.31 伊豆一周
- 2009.08.17 慣らし走行II & 初転倒
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前編の道の駅「
みとみ」の続きからです
道の駅「
みとみ」を過ぎるとすぐに
国道では日本一長い有料トンネルの
雁坂トンネルがあります。(全長6,625mらしい)
有料トンネル前には当然
料金所が立ちふさがってます。
今まで、有料道路は
金銭的な問題で通っていなかったのでバイクで料金所
初体験です!
いやー、バイクで料金所通るのって本当に
嫌ですね~
停車してから、
手袋を取って鞄から財布を出して、財布を開けて金を出して、金を渡して、釣りを受け取って、財布にしまって、財布を鞄にしまって、手袋をつけて、発進・・・
という一連の流れ
しかもゲートが1個しかなかったので後ろに列とかできて、
プレッシャーが凄い
おかげで写真は無しです:
高速乗るとしたら絶対
ETCつけてからにしよう・・・と心に決めました。
とりあえず
560円を支払い料金所を
脱出してトンネルへ
トンネル走行中・・・
滅茶苦茶寒かったです。
山梨の富士五湖周辺は
涼しい程度だったのでなめてました。
ここを通る際は
厚着推奨です。
で、トンネルを出て最初にの道の駅「
大滝温泉」 R140 埼玉県秩父市大滝4277-2
ここら辺からトンネルでの
寒さにやられて疲労感たっぷりに。
温泉は湯冷めして酷い目にあうから・・・とNG出ました;;
時間も押していて、早く周らないと3個先の道の駅「
龍勢会館」が17:00に閉まるという事もあり、標識写真+スタンプ押下したらすぐ出発・・・が続きます。
道中撮りたい物もちょこちょこあったんですが、ソロツーじゃないとそうもいかないですねぇ~
道の駅「
あらかわ」 R140 埼玉県秩父市荒川日野538-1

R140を右折して秩父鉄道の踏切を渡ってすぐの所にあります。
あらかわ
Arakawa
の部分が上から貼ってあるのが良くわかります(笑)
元はなんて書いてあったんだろう・・・
道の駅「
両神温泉薬師の湯」 埼玉県道37号線 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380

写真撮って、スタンp(ry
道の駅「
龍勢会館」 埼玉県道37号線 埼玉県秩父市吉田久長32
なんとか閉館には間に合い、ここで小休憩
時間的に厳しいのでここから南下
道の駅「
ちちぶ」 R140 埼玉県秩父市大宮4625

写真撮っt(ry
道の駅「
果樹公園あしがくぼ」 R299 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6

最後の道の駅「
八王子滝山」まではかなりの距離があったので、ここではゆっくり休憩しました。
看板付でVTRとWR
道の駅のすぐそばにある
芦ケ久保駅に停車中の
西武秩父線飯能行きの・・・の一部(笑)
20~30分休憩した後、道の駅「
八王子滝山」へ向けて出発
途中、
正丸トンネルを通らずに少し遠回りして走り屋が来るらしい?
正丸峠って所を通りましたが、薄暗く、くねくね道で、砂利や砂が凄く、下り坂でめっちゃ怖かったです。
バイクでは通りたくない道でした。
本日最終目的地 道の駅「
八王子滝山」 東京都道169号線 東京都八王子市滝山町1-592-2

到着時刻は20:00頃
もう
真っ暗です。
写真を撮った時に対向車にフラッシュ浴びせちゃったかもしれないです・・・ごめんなさい。
都会の道は走るのが怖いです。
最後の1個のスタンプを押し、
道の駅東京都制覇!(
東京都は道の駅ここしかありませんがw)
後はひたすら帰るだけです。
橋本までR16を 金田までR129を 自宅付近までR246を使い下道で一気に帰りました・・・
自宅に到着したのは21:50頃でした。
ちゃんとした地図を持ってなく、道の駅のスタンプ帖の地図だけが頼りだったので細かい場所で多々迷子になりました。
迷子と、ぼんちに行く無駄な往復が無ければもう2~3箇所道の駅回れたなぁ~
https://michiekirally.jp/stamp/imgs/top/map_l.gif
本日のスタンプ









PR
9/6(日)
職場の先輩に付き合ってもらって一緒に
道の駅スタンプ
押しまくりツーリングに行きました。
兎に角いけるだけ道の駅に行こうって感じで走りに走りまくったので観光らしい写真はあまり撮っていないです。
朝8時に出発
R246を通り、道の駅「ふじおやま」の手前の信号を右折して
、山中湖を抜けて
富士吉田へ
前日に撮り損ねた道の駅「
富士吉田」の標識を撮影(笑)
そのまま
R139を走り最初の目的地の道の駅「
なるさわ」へ
1箇所目 道の駅「
なるさわ」 R139

写真撮って、スタンプ押してすぐ撤収しました。
2箇所目 道の駅「
かつやま」 山梨県道710号線
勝山から見える
河口湖

(凄く天気良かったのに曇りみたいに見えるw)
河口湖大橋を渡り、
R137へ
御坂峠を抜け
R20に出て東に進み道の駅「
甲斐大和」へ
3箇所目 道の駅「
甲斐大和」
R20

ここは、ツーリングしてるバイクが山ほどいました。
2~30台は軽く居たと思います。
お昼ごはん
ぼんち食堂
住所:山梨県甲斐市富竹新田457-1
電話:055-276-7238

初めて来る人はちょっと入り組んでてわかりにくい場所にあります。
初めてじゃないのに迷子になった奴も居たような気がしますが
気のせいです
ここは大食いで有名な店で、店内には
サインがいっぱい飾られています
店内には
フードファイターみたいな人が
わんさかいます。
私は過去に1回来て、この店の
恐怖を存分に味わっていたので、自ら積極的にこの店に行こうとは思わないのですが(過去にカツカレー
並盛を食べて大差で
大敗しています・・・ご飯だけで2~3合あります)
たまたま先輩に道の駅「甲斐大和」で、次の行き先を調べていた時に、去年来た時に撮ったカツカレーの写真を見られてしまい、食事する場所も決まっていなかったので
私が、
絶対無理だという
確信を持って
「ぼんちでカツカレー完食したら昼飯代出しますよ~」
って言ってしまったので甲斐大和から西に30km位離れていたのですが、来る事になっちゃいました(笑)
先輩が頼んだ
チキンカツカレー並(1000円)
(カレーなのにスイカとと卵とキャベツとトマトとかぼちゃ天が乗っちゃってます)
私が頼んだ
カツ丼(800円)
(ラーメンどんぶり山盛りのご飯とカツ2枚+やっぱりスイカと卵とキャベツとかぼちゃ天・・・)
注文時、
揚げてるのと
煮てるのどっち?って良くわからない質問をされて
何も考えず
「
揚げてある方」
って答えちゃいましたが、普通カツ丼て「
煮てる方」ですよね・・・
頼んで1分位して気がつきました
普通なカツ丼食べたかった・・・
頑張ってここまで食べたのですが、まだ先は長いと思い勿体無いですが残しました。
そして、こっちが苦戦している間に・・・
カツカレー完食されました!!!
スイカは嫌いだから残したみたいだけど・・・OKにしました

昼飯代がかかってると人はこうも
強くなれるのか・・・
悔しいけど、完食されたので約束通りご馳走しました;;
店を出て、先輩が
全く動けなくなったので、近くの中央道のガード下で15分位休憩してから出発しました。
4箇所目 道の駅「
まきおか」 R140

写真撮って、スタンプ押しt(ry
5箇所目 道の駅「
みとみ」 R140

本日、最後の
山梨県の道の駅です。
甲府から
R140を北上してきたんですが、標高が高いせいか結構厚めの長袖でも涼しかったです。
山梨と埼玉の県境のなが~い
有料トンネル(バイク・軽自動車は
560円)がこの先に有り、その前にここで休憩しました。
みとみで撮影した
VTRと
WR

(撮影した角度がイマイチですねぇ・・・)
(続く)
道の駅スタンプラリー
昨日の夜勤前、暇でいろんなブログを徘徊していたらこんな単語を見つけてしまいました。
休日が
悪天候でVTRに乗れなかったので
疼きました(笑)
しかも、もともとSA・PA・道の駅好きで、こんなの無くても全道の駅寄ろうかと思ってた位なんで余計にです
というわけで、いてもたってもいられなくなったので15時を過ぎていて曇りでしたが最寄(っていっても1H位かかりますが)の道の駅「箱根峠」へGO!!
で、到着(笑)
↓とりあえずの写真撮影
早速売店の店員さんに案内してもらいました。
どうやら、スタンプラリーは関東だけで3種類あるみたいでした。
①
スタンプラリーコース
・各駅に設置されているスタンプラリー用紙(無料)に、関東道の駅10駅分のスタンプを押印
②
携帯ラリーコース
・各道の駅に設置してあるポスターの右下にQRコードがあるので、それを携帯に10駅分読込ませる
③
完全制覇コース
・関東「道の駅」MAP(300円)に関東の参加駅
全て(127駅)のスタンプを押印or携帯でQRコード読込
↓関東「道の駅」MAP

関東の道の駅は【長野北部・群馬・栃木・山梨・神奈川・東京・埼玉・千葉・茨城】
更に完全制覇コースには
①
ゆったりコース
②
短期集中コース
の2種類があるみたいで、短期集中コースは7/1→12/20迄らしい
どちらも完全制覇をすると
・完全制覇認定証
・ゴールドステッカー
の2つが貰えるらしいのですが、短期集中コースのほうはステッカーのデザインが違うとのこと
どう考えても
完全制覇コースの短期集中コースをやりたい!!
スタートが
2ヶ月遅れているので不利ですが
挑戦したいと思います。
とりあえず、記念すべき1箇所目のスタンプです。
その後、御殿場側(乙女峠)から箱根を下り、
R246を通り、富士スピードウェイのすぐ近くにある道の駅「
ふじおやま」へ行きました。
でも、道の駅「ふじおやま」は静岡県にあり関東スタンプラリーの対象駅ではありませんでした・・・
が、別なものを発見してしまいました。

中部の道の駅は【長野南部・静岡・愛知・岐阜・三重】
300円でした、地図は別売りで200円でした。
躊躇無く買いました(笑)
こっちの方は期限がないので、のんびりやっていこうと思います。
@帰り道にR246を通って道の駅「山北」に寄ってみたんですが、
営業時間が終了していてスタンプ押せませんでした。
のでおとなしく帰宅しました。
伊豆に行った時の事を忘れないうちに書きます。
8/27 夜勤前、慣らし運転を早く終わらせたいが為に実行しました。
早起きして早朝に出て昼過ぎには帰ってこようと思っていたのに寝坊して9時起き
それなのに断行してしまいました・・・
今回の使用金額
朝・昼ごはん+ガソリン代のみで
1900円弱
立ち寄った場所は
1.家から少し離れた所にあるミニストップ(朝ごはん)
2.道の駅 伊東マリンタウン
3.道の駅 開国下田みなと
4.石廊崎駐車場手前(駐輪料金が無料じゃなかったので早々に退散)
5.石廊崎のちょっと先の県道16号線沿いにあった駐車場+売店(アイスとか売ってました)
6.松崎のサークルK(昼ごはん)
7.帰りに給油した行き着けのガソリンスタンド
全く観光も・美味しいご飯も食べずにひたすら走ってました・・・
本当は!伊豆にある
道の駅を全て回って写真撮って回ろうと思っていたんです・・・
最初の道の駅で、さあ撮ろうと思った瞬間
電池が切れて全てを失いました。
大幅にモチベーションダウンです
なので・・・こんな感じになっちゃいました・・・
一応・・・5の場所で唯一(携帯で)撮った写真です
よく考えたらバイクのブログなのに自分の愛車をUPしたのはこれが
初めてのような・・・
@感想というかなんというか
シートが硬い!です。友達のバリオスのはもう少し柔らかかったのになぁ・・・
全行程の半分も走らないうちに尻が痛くてしょうがなくなり、ちょくちょくポジションを変えながら乗ってきました。
でも懲りずに更なる長距離を目指します(笑)
あ、あと通った道を
GoogleMAPで作ってみました。
若干迷子になった部分(三島らへんで国道1号を見失った)も含めて割りと正確に出来たと思います。
自宅の位置はさすがに公開できないので適当な場所からスタートして適当な場所でゴールさせています。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid= 114843492761747833572.00047260225d7cdef0e6c
燃費の事だけ書いて忙しくて放置してました
改めて…
日曜日、箱根に行ってきました。
そして帰り道に転倒しました。
バイクと俺の心に大きな傷を被いました。